主題
- #履修登録
- #大学院卒業要件
- #オリエンテーション
- #連携科目履修
作成: 2024-04-04
作成: 2024-04-04 20:10
今週から本格的な大学院の学期が始まりました。9月4日(土)に最初の授業が始まり、今週は履修登録とOTが行われました。
本来、OTは大学院でオフラインで行われていましたが、今回はコロナの影響でオンラインのビデオ会議で実施することになりました。
OTでは、卒業までの単位、授業の進め方、履修登録などについて説明があり、新入生と教授陣が簡単に自己紹介をする場となりました。
要点をまとめると以下のようになります。(おそらく、ほとんどの大学院は同様の卒業要件ではないかと思います。)
1学期に履修可能な最大単位数は9単位
論文を書く場合は、講義24単位+研究指導6単位、代替する場合は、講義30単位+研究指導6単位で卒業が可能
専門試験は、18単位修了した時点から受験可能
卒業には、専門試験、英語試験の合格が必要
履修登録の場合、他の大学院では選択できる科目が幅広いですが、3科目分の時間割がすでに決まっていました。(おそらく、週末大学院という特性上、多くの科目を設定するのは難しい状況のようです。)
関連性の高い他の学科(類似の学科)であれば、卒業までに最大9単位(3科目)まで履修が可能とのことです。
残念なことに、今学期はITよりも経営に近い科目が多いです。来学期からは、関連学科の授業も活用して、希望の科目を履修できるようにうまく計画していきたいと思います。
明日は最初の授業ですが、2年間、問題なく卒業できることを願っています~
コメント0